学校の様子
R6年度 1日防災学校
昨今、全国各地で様々な災害に見舞われ、防災について意識が高まっている中、本校では9月10日(火)に「1日防災学校」として、午前中は地元消防局のご協力をいただき、煙道体験や消火訓練を始めとする避難訓練を行いました。また、午後の活動では各学部に分かれて防災に関わる学習を行いました。
小学部では地域防災マスターを講師に招き「防災ダック」を題材として災害時の身の守り方を遊びながら楽しく学ぶことができました。
中学部では段ボールベッドをグループに分かれて協力して完成させたり、地域防災マスターを講師に招き「Doはぐ(北見支援学校仕様)」を題材として、避難所設営ゲームを行ったりしました。
高等部では消防庁のHPにある教材を使用して、クイズや防災グッズの作成に取り組みました。防災グッズ作成ではポリ袋でレインコートを作りました。
防災や避難に関わる活発な発言が飛び交ったり、体験活動にも積極的に参加したりと、1日を通して防災に関わる有意義な学習をすることができました。
【地震避難訓練の様子】 【消火訓練の様子】
【煙道体験の様子】 【Doはぐの様子】
学校運営協議会が開催されました。
今年度2回目の学校運営協議会が10月2日に開催されました。
今年度の教育活動のなかで地域と「つながる」活動を中心に振り返りを行い、委員の皆様と学校職員とが、グループに分かれて情報交換や今後の理想について話し合いました。
「まだまだ、地域に北見支援学校が知られていない」「学校の地域での活動の広がりによって障がい者が街に出やすい環境がもっと用意されるだろう」「どこかで学校で作った製品を即売できないですか」などの意見があがりました。
小学部5年生 宿泊研修
小学部5年生は、9月12日・13日に宿泊研修に行ってきました。
1日目はボウリングをしたり、おんねゆ温泉の道の駅や山の水族館を見学したり、果夢林の館で遊んだりしました。
2日目は花えーるでパン作り。丸パン、チョコパン、ソーセージパンを作りました。ポニーに人参をあげたりもしました。楽しい2日間になりました。
PTA親子DAYキャンプを実施しました
9月7日(土)津別町チミケップ湖(YMCAチミケップ国際キャンプ場)にて、今年度のPTA親子DAYキャンプを実施しました。当日は北見YMCAのみなさんのご協力のもと、貸し切りのキャンプ場全体を使いたくさんの遊びを楽しみました。参加者は木のネームプレート作りやねじりパンを焼いて食べたり、カヌーに乗ったりして、思い思いの楽 しみ方を満喫しました。
~参加したみなさんからの声~
・静かな場所で遊具などがあまりなかったのが逆に良かった。
・大自然の中でゲームをしたりBBQをしたりできてよかったです。スタッフの方もとても親切で大変お世話になりました。
・とても楽しかったです。次回はお友達がもっともっと来てくれることを期待したいです。
8.9月集会活動
各学部、8.9月の集会活動の様子です。
8月29日 高等部「高等部集会」
9月1日 小学部「みんなの広場」
9月2日 中学部「みんなの広場」を行い、防災について学習しました。
第2学期始業式
8月26日(月) 令和6年度第2学期始業式
長い夏休みが明け、2学期が始まりました。
初日から元気な児童・生徒の姿で登校していました!
高等部「北支祭」
7月23日、24日の2日間にわたって、高等部「北支祭」を実施しました。
1日目は体育、美術、作業学習、生活単元学習、自立活動の5つのグループに分かれて学習発表に取り組みました。これまでの学びを存分に発揮し、来場したお客さんを楽しませようともてなしたり、日々の学習の様子や成果を見ていただいたりしました。
2日目は仲間との団結力を試すべく、学年対抗ゲームを開催しました。優勝を目指し、熱い闘いが繰り広げられました。そして、生徒自身の発想をもとに、個性が一段と輝く有志発表があり、体育館に歓声が響き渡りました。
初めての行事で準備から当日まで戸惑うことが多かったですが、北支祭を終えての振り返りでは、「楽しかった!」「次はどんなことをしようかな?」などと前向きな声が聞こえました。学校生活を彩る、1学期の締めくくりとなりました。
中学部2学年 宿泊研修
7月11日12日の二日間宿泊研修に行ってきました。
1日目は遠軽でランタン制作や、温根湯で蜂蜜採集体験を行い、大江本家に宿泊しました。
2日目は、北見工業大学でコンクリート物づくりを体験した後、東武イーストモールで買い物学習をしました。
良い体験学習となりました!
小学部 見学旅行
見学旅行で阿寒方面へ行きました。1日目は、阿寒湖周辺を散策し、鹿を見て盛り上がった後に、ホテルの温泉でゆっくりと疲れを癒やしました。2日目は、観光汽船で阿寒湖内の景色とマリモの観察を楽しみました。たくさんの学びから子どもたちの成長が見られた泊学習となりました。
高等部3学年 校外学習
6/28(金)に高等部3学年が校外学習で北見工業大学に行きました。
当日は暑さに負けず、工業大学での買い物学習やサンドブラスト体験学習に取り組みました。
サンドブラスト体験では、作り方の仕組みについて大学の教授から説明していただき、キーホルダーを作ることができました。
ご協力いただきました北見工業大学様、ありがとうございました。