学校の様子

2024年10月の記事一覧

高等部2年生 見学旅行

 高等部2年生14名は、10月16日(水)~18日(日)の2泊3日で、東京方面へ行ってきました。マクセル品川アクアパーク、東京スカイツリー、浅草寺をはじめ、自主研修では渋谷グループとお台場グループに分かれて活動しました。 

 体調を崩すことなく元気に3日間を過ごすことができ、充実した見学旅行になりました。

中学部3年 見学旅行

 中学部3学年は、9月18日(水)~20日(金)の日程で札幌方面へ行ってきました。

 水道記念館、円山動物園、北海道神宮をはじめ、札幌テレビ塔、大通り公園を中心に自主研修を行いました。切符を買って地下鉄と路線バスに乗ったり、札幌のビルの高さや人の多さを体験したり、都会のホテルに泊まったり、友達と一緒に研修や買い物をしたり、みんなの絆が深まった素晴らしい旅行となりました。

 

R6年度 1日防災学校

 昨今、全国各地で様々な災害に見舞われ、防災について意識が高まっている中、本校では9月10日(火)に「1日防災学校」として、午前中は地元消防局のご協力をいただき、煙道体験や消火訓練を始めとする避難訓練を行いました。また、午後の活動では各学部に分かれて防災に関わる学習を行いました。

小学部では地域防災マスターを講師に招き「防災ダック」を題材として災害時の身の守り方を遊びながら楽しく学ぶことができました。

中学部では段ボールベッドをグループに分かれて協力して完成させたり、地域防災マスターを講師に招き「Doはぐ(北見支援学校仕様)」を題材として、避難所設営ゲームを行ったりしました。

高等部では消防庁のHPにある教材を使用して、クイズや防災グッズの作成に取り組みました。防災グッズ作成ではポリ袋でレインコートを作りました。

防災や避難に関わる活発な発言が飛び交ったり、体験活動にも積極的に参加したりと、1日を通して防災に関わる有意義な学習をすることができました。

  【地震避難訓練の様子】       【消火訓練の様子】    

 

 

   【煙道体験の様子】        【Doはぐの様子】

 

学校運営協議会が開催されました。

今年度2回目の学校運営協議会が10月2日に開催されました。

今年度の教育活動のなかで地域と「つながる」活動を中心に振り返りを行い、委員の皆様と学校職員とが、グループに分かれて情報交換や今後の理想について話し合いました。

「まだまだ、地域に北見支援学校が知られていない」「学校の地域での活動の広がりによって障がい者が街に出やすい環境がもっと用意されるだろう」「どこかで学校で作った製品を即売できないですか」などの意見があがりました。

小学部5年生 宿泊研修

小学部5年生は、9月12日・13日に宿泊研修に行ってきました。

1日目はボウリングをしたり、おんねゆ温泉の道の駅や山の水族館を見学したり、果夢林の館で遊んだりしました。

2日目は花えーるでパン作り。丸パン、チョコパン、ソーセージパンを作りました。ポニーに人参をあげたりもしました。楽しい2日間になりました。